元宇宙飛行士、衛星フォボスに存在する謎の一枚岩「モノリス」に言及

SF映画の金字塔『2001年宇宙の旅』には石柱のような「モノリス」という謎の物体が登場する。真っ黒な四角い物体で、物理的に破壊できず地球外知的生命体の道具の一種とされている。
このモノリスはあくまで創作の世界に登場するものだが、その後様々な場所でモノリスらしき謎の物体が発見されて話題になった。2020年頃に世界中で発見されて話題になった謎の柱「モノリス」騒動は記憶に新しいだろう。また、探査衛星が捉えた月面の写真にモノリスらしき謎の構造物が映っているとして話題になったこともあった。
また、火星にも謎の柱状物体が存在するとして話題になった事がある。これはNASAの火星探査機マーズ・リコネッサンス・オービターに搭載されているカメラHiRISEが2008年に撮影した画像に写り込んでいたもので、四角い板状の物体が太陽光を受けている様子がはっきりと捉えられている。
Mars ‘monolith’ isn’t the work of Martians – Alien UFO Sightings(via @Pocket) https://t.co/DkesQXMQrQ
— Alien UFO Sightings (@alienufovideos) March 30, 2020
また、1998年に火星の衛星フォボスに接近した火星探査機マーズ・グローバル・サーベイヤーが撮影していた画像にもモノリスが写り込んでいた事が判明している。衛星フォボスに存在するモノリスは幅約85メートル 、高さ90メートルと非常に大きく、建物ほどもあるため人工的な構造物ではないかと考えられるようになった。
このモノリスについて、非常に興味深い証言を残している人物が存在する。かつてNASAのアポロ計画で月面に降り立った宇宙飛行士の一人、バズ・オルドリンだ。彼は2009年に行われたC-Spanとのインタビューにて、衛星フォボスのモノリスについて語って注目を集めた。
この日、オルドリン氏は月面探査や宇宙開発に関する様々な内容を話したのだが、話の終わり近くになって急に驚きの発言を行った。
「火星の月、フォボスを訪れてください。小さなジャガイモのような衛星フォボスは非常に短い周期で火星を周回しています。その地表には謎の一枚岩のような非常に珍しい構造があります。皆、『一体誰が置いたのだろう?』と疑問に思うでしょう。それは自然に、もしかしたら神によってそこに置かれたものかもしれません」
有名な元宇宙飛行士によるこの発言は、多くの人々の注目を集めた。実は火星の衛星フォボスには一時期「人工天体説」が存在していた事もあったのだ。
これはフォボスが他の天体とは変わった軌道で周回していること、また極端に密度が低いことから、「中が中空になっている人工天体であり、地球外知的生命体の構造物なのではないか」と考えられた。後にこの説は否定されているが、前述のモノリスを捉えた写真が出て来てしまったために再燃することとなった。
なお、画像を分析した専門家によれば、火星のモノリスもフォボスのモノリスも、どちらも普通の大きな岩石にすぎないという。もしかしたら別の小惑星や星間天体由来の衝突物かもしれないが、周辺の地形などから侵食の結果、形状が四角くなったごく普通の岩である可能性が高いとのことだ。
(飯山俊樹 山口敏太郎タートルカンパニー ミステリーニュースステーションATLAS編集部)
画像 Buzz Aldrin / Gage Skidmore