イギリス版「アトランティス」、海に沈んで650年後に発見か?

イギリスには「ヨークシャーのアトランティス」と呼ばれる何世紀も前に海に沈んだ都市が存在している。

その町はラヴェンサー・オッド(Ravenser Odd)といい、ヨークシャー州のハンバー川河口に存在していた港町である。ウィリアム・シェイクスピアの歴史的作品であるリチャード2世やヘンリー6世にも登場する町で、1235年に設立され、この地域では貨物船や漁船が立ち寄る主要な場所として栄えていたが、1362年に北海に飲み込まれた。原因は波による侵食で、1346年には町の多くが既に侵食の影響を受けていたと記録されている。

そんなラヴェンサー・オッドの町の遺構が科学者たちの長年の研究の結果、ついに発見された!?として話題になっている。




ラヴェンサー・オッドの町の位置はしっかりと記録されていたため、歴史家の研究により「ヨークシャーの海岸から1.6キロ離れた地点の海中」とおおまかな位置が判明していた。そして先日になって、ソナーを利用した調査で問題の水域にて水面下数メートルのところに港湾の壁らしき構造物が残っているのが発見されたのである。

ハル大学の地質科学者であるダン・パーソンズ教授は、今回の発見について「これは非常に魅力的で、エキサイティングな発見です。この中世の町の正確な位置は、これまで特定されたことがありませんでした。しかし我々は今、しっかりと場所を特定するためのツールと技術を得る事ができました」と語っている。

今後、研究チームは更に調査範囲を拡大して港や壁、町の基礎などの位置を確認し、データをもとに周辺地域の3Dマップを作成。その後、問題の海域にダイバーを投入し必要なデータを揃えて分析を開始する予定だそうだ。

‘Lost Atlantis’ of Yorkshire to be discovered after 650 years | UK News | NewsRme

(田中尚 山口敏太郎タートルカンパニー ミステリーニュースステーションATLAS編集部)

画像 Brigitte Werner / PIXABAY

 

関連記事

最近の投稿

ページ上部へ戻る