
世界で最古の聖書写本と言われている死海文書は、1946年から1956年にかけてユダヤ砂漠東部に存在する11の洞窟の中から発見された。実に10万を超える巻物とその断片がマンチェスター大学のジョン・ライランズ図書館を含む世界中の博物館などの施設で見ることができる 。
その死海文書の新たな断片が発見された、とイスラエル考古学庁が16日に発表した。死海文書の新たな断片が発見されたのは約65年ぶりのことである。
今回の死海文書はユダヤ砂漠にある「恐怖の洞窟」と呼ばれている洞窟内から発見された。「恐怖の洞窟」は崖の頂上から80メートルほど、懸垂下降でようやく到達できる場所だったためこの名で呼ばれている。
発見された死海文書はいずれも断片であり、ギリシャ語で旧約聖書のゼカリヤ書の一節などが記されていた。一方で神の名前は古代ヘブライ語で記されている。
また、現場からは6千年前の女の子のものとみられる一部がミイラ化した遺体や、草を編んで作られたバスケットが発見されている。バスケットは約1万500年前のもので、完全な形で見つかったものとしては世界最古である。
今回の発見は2017年からイスラエルの考古学庁が行っていた発掘作業の成果でもある。今後もイスラエル側は盗掘者に遺跡を荒らされるのを防ぎつつ、綿密な調査を行っていく予定である。
65年ぶりに“聖書の原型”「死海文書」発見される(2021年3月16日)
(加藤史紀 山口敏太郎タートルカンパニー ミステリーニュースステーションATLAS編集部)
画像©CSalem PIXABAY