
画像©theslowlane , Bellingham, WA., USA
ポリアモリーウィーク2021
https://www.facebook.com/polyamoryweek/
https://twitter.com/polyweek2021jp
https://polyamoryweek2021.peatix.com/
が二月九日から十四日にかけて開催される。コロナ禍を鑑み、主にオンラインで開催されることになった、ポリアモリーの啓発イベントだ。しかし
「……でそもそも、ポリアモリーって何?」
という方のほうが多いかと思われるので、今回は「ポリアモリー」について簡単に解説してみたい。
ポリアモリーは一般に「複数性愛」「複数愛」「多重恋愛」と訳される、「関係者全員の同意に基づく、三人以上で構成される継続的な性愛関係」のことである。
性的嗜好であるが、同時にライフスタイルであるとも言える。ちなみに一般的な、一対一の性愛関係のことは「モノアモリー」と呼ぶ。いわゆる「一夫多妻」はポリアモリーに含まれるが、その言葉から連想される支配関係はない(少なくともないことが理想とされる)。ポリアモリーを公言している有名人としては、叶姉妹(姉)の叶恭子さんや俳優の故・今井雅之さんなどが挙げられる。
Not necessarily just being attracted to one person / theslowlane
ポリアモリーについてまず言われるのが
「それって浮気や不倫(あるいは乱交)の体のいい言い訳じゃないの?」
という言葉だが
「関係者全員の合意がある」
という点で明らかに異なる。ポリアモリストの友人の「全員に一途」と言う言葉が、ポリアモリーの本質を表していると思う。また、「ポリアモリー」という言葉が生まれる前からポリアモリー的な価値観や関係性はすでに存在していた。岡本かの子や大杉栄らがそれである。
「嫉妬はしないのか?」はよく聞かれる質問だが、する人もしない人もいる。また逆に「恋人が他の恋人と愛し合っていることに幸福を覚える」『コンパージョン』という感情を感じる人もいると言う。
現代的なポリアモリーのムーブメントは八十年代頃にアメリカで始まったようだ。明確にはわかっていないが、ヒッピー文化から生まれたフリーセックスのムーブメントが発展して、ポリアモリーになったのではないかと考えられている。
ポリアモリーは、既存の家族観や、ロマンティック・ラブ・イデオロギーに基づく恋愛規範に対して挑戦的であるがゆえに、非難されることも多い。実際、筆者が聞いた一番ひどい言葉は
「文明が嫌いならジャングルに帰れば?」
だった。しかし、最近ではマンガ「カノジョも彼女」(ヒロユキ/週刊少年マガジン)のアニメ化が決定したり、「ふたりエッチ」(ヤングアニマル)の克・亜樹がebigcomic4で「3Pはじめました!」を連載したりなど、創作の世界でもポリアモリーをテーマにした作品が続々登場している。
文化人類学者によれば、人類は本質的には『緩やかな一夫一婦制』の生物であると考えられており、長続きした文明にはたいてい「制度化された乱交」が伴っていた。江戸時代までの日本にも「夜這い」の習慣があり、村祭りの乱交などは公認されていた。
古代ギリシャ人は「永遠の愛」を重んじると同時に「一時の情欲」を謳歌することを推奨していた(ただし女性にその権利はなかった) 。
そもそも「貞節」という規範は、女性を所有物とみなし、所有物に対する侵害を罰するために生まれたものである。
以下は私見で暴論になるが、「愛情」 はいくつかの種類に分類されるように思われる。
・社会的なパートナーに対する愛情
・性的な対象に対する愛情
・尊いものに対する愛情
例えば江戸時代の日本の武士は「家を支える妻」「性愛の対象である妾」「忠誠を捧げる主君」、ヴィクトリア時代の英国紳士は「家を支える妻」「性欲の対象としてのメイド」「信仰の対象としての神」と、それぞれ三種類の愛情を矛盾なく使い分けていた。
現代社会では、この三種類の全てを一人のパートナーでこなすことが求められており、それはそもそも人間には困難なのではないだろうか。浮気・不倫・離婚・セックスレス……時に倫理的に糾弾されるこれらは、人間が制度と本性の狭間であげる悲鳴である。ポリアモリーはこの矛盾を合理的に解決する、唯一のとは言わないが、一つの特効薬ではなかろうか。
また、地域共同体を失い、脆弱な「核家族」での「自助」を求められている我々にとって、ポリアモリーによるネットワークは、安全保障としても機能し得るし、事実そう主張するポリアモリストにも会ったことがある。
もちろんポリアモリーも、万能の処方箋ではあり得ない。しかし、既存の恋愛や家族のあり方に、疑問や息苦しさを感じているなら、とりあえず一月三十一日のプレイベントだけでも、のぞいてみてはいかがだろうか。
作者FaceBookページ:https://www.facebook.com/sugitatoru1701
(すぎたとおる ミステリーニュースステーションATLAS編集部)
********************
Vol.302【光明的、神・仏と人々が寄り添った真実の歴史!弘法大師は四神の力で平安京を導いた。道徳の本質を学ばせる力が菅原道真公の力!】