
黄金色に輝く宝石、琥珀。天然の樹脂が化石化したものであり、内部に虫などの生物を有した状態で固まっている事もある。
虫や小さな生物の場合、琥珀に封入されている方が化石よりも保存された状態で残っているため、研究対象になることもある。また、虫だけでなく小さな鳥がまるごと封入されていたケースも存在していた。
そして先日、なんと小型の恐竜の頭部が閉じ込められていた琥珀が発見された。
この琥珀はミャンマー産である。そしてその中に埋もれていたのが、後頭部から尖った口の先まではわずか1.5センチしかない小鳥のような恐竜(翼竜)だった。
関連動画
The bird in amber: A tiny skull from the age of dinosaurs
恐竜は獣脚類のうち鳥群の最初期のものに位置づけられ、「オクルデンタビス・カウングラアエ(Oculudentavis khaungraae)」と名付けられた。始祖鳥などに近い恐竜であり、羽毛があったと考えられているが、頭部しかないので飛行能力があったかどうかは定かではないという。
非常に大きな目と長い口から、当初は研究者らも鳥かと思ったそうだが、非常に小さな歯が生えそろっていたため恐竜であると判断された。分析の結果、オクルデンタビスは既に成体であり、発達した目を使って昆虫等を捕まえて食べていた肉食の個体だったということが解った。
この琥珀は2016年にミャンマーで鉱山から発見されたものだそう。オクルデンタビスが入っていた琥珀はもっと大きく、羽毛が含まれていたのではないかと考えられているが、発見時にはすでに2つのかけらに切断されて研磨されていたため、頭部以外は見つからなかったとのことである。
この小さな恐竜がどういう生物なのか、さらなる研究結果に期待したい。
(田中尚 山口敏太郎タートルカンパニー ミステリーニュースステーションATLAS編集部)
画像&動画©nature video YouTube