カテゴリー:古文書
-

画像 達磨(福昌)寺観世音堂境内ゾーン114達磨寺(千葉県松戸市幸谷176 福昌寺)画像 福昌寺(幸谷)観世音堂福昌寺観世音堂境内は貝塚の上に形成されており、堂内には行基作と云われる黒…
-

「泣かぬなら 殺してしまえ ほととぎす」のエピソードで知られるとおり、苛烈な性格であったとされている織田信長。 そんな彼の荒々しいな性格を物語るようなエピソードに、髑髏杯(どくろはい)の話がある。 元亀…
-

ヨルダンとイスラエルの国境に存在する、世界で一番塩分濃度の高い湖、死海。ここに存在する洞窟から、1947年に壺に入った古代の書簡が多数発見された。後の研究でこれらの書簡は古代ユダヤ教の聖典群であり、最も古い聖書写…
-

敏太郎先生、照美様、いつも素晴らしい動画を投稿して下さいましてありがとうございます。今回は奥様のチャンネルの?山口敏太郎のパワースポット 亀戸天神
[embed]https://www.youtube.…
-

エジプトといえばピラミッドだが、一番初めにピラミッドを建築したと言われているのが第三王朝のジェセル王だ。それまでは方形の墓であるマスタバ墓だったのが、彼の墳墓である階段ピラミッドを皮切りに、のちのファラオもピラミ…
-

写真 滝沢馬琴の墓(全体像)仕掛けを繋ぐと仏の道が現れた蛮字のような文字を組み合わせると馬琴の墓石に刻印されている庵紋(乾坤一草亭印)になるので、虚ろ舟の蛮女と墓石に何か共通性があるのではないかと思い、墓…
-

投稿 Iさん 最近、弘法大師さまの情報とご縁があるようで・・・先日、コロナちゃんの情報を知りたくて、テレビのチャンネルを変えましたら、長崎県の五島にある「西の高野山」と呼ばれているお寺の紹介をしていました。
…
-

投稿 匿名希望さん 山口先生、いつも興味深い情報発信をありがとうございます。さて、アトラスラジオでの昭和の心霊番組について拝聴していましたが、「2時のワイドショー」に週一に出演の霊能者は、辻本源次郎 師…
-

聖徳太子が神馬に跨って信濃(長野県)の地まで飛んだという伝説があるが、実は信濃は神聖な場所だったのだ!長野県諏訪市に聖徳太子が祀られている聖徳神社がある。狛犬の代わりに鯱が鎮座する。『新約聖書』「ルカの福音書」9…
-

画像 籠に成竹取物語(国会図書館D)竹取物語之章竹取物語(あらすじ)
【光る竹から竹取の翁に拾われた小さな女の子は、籠で育てられ、かぐや姫と名付けられました〈中略〉私はこの世界の人ではございません。月の…