- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:神社
-
いよいよ明日!新春・関西の開運スポットめぐり!『第2回 霊感風水師あーりんと行く 幸せ散歩 』1月19日開催!
『第2回 霊感風水師あーりんと行く 幸せ散歩 』 日 時:2019年1月19日(土)13時集合 集合場所:地下鉄鶴見緑地線 西大橋駅 改札出た所 参加料金:2500円(@移動中の電車賃は別途で… -
パワースポット上毛三山伝説 第参回
長年寺の木部姫伝説と榛名神社 昔、小雨の降る寂しい夜のことでした。寺の住職が本堂で経をあげているところに、美しい女性が訪ねて来ました。そして女性は、血脈譜(※1)を授かりたいと泣き… -
パワースポット上毛三山伝説 第弐回
妙義神社 妙義神社は雷除けなどに霊験があるとされる妙義山信仰の中心となっており、古くは波己曾神社と呼ばれ、日本三大実録に記載されている。 江戸時代は、関東平野から見て『十二時辰盤で… -
パワースポット上毛三山伝説 第壱回
上毛三山とは群馬県内の赤城山、榛名山、妙義山を総称する名称であり、パワースポットとして名高く、それぞれ赤城神社、榛名神社、妙義神社が鎮座しており、不思議な伝説が数多く残されている場所でもある。 それでは早速ご紹介し… -
英雄を追い込む猪の伝説「日本武尊と伊吹山の荒ぶる神」
2019年の干支は亥、猪である。 猪は古来から山野に生息し、雑食性で人間の生活域と比較的近い所に顔を出す生物であったこともあり、世界各地の神話などに姿を現してきた生物でもあった。 猪は多産であ… -
和気清麻呂を助けた猪が狛猪として鎮座する 岡山県「和気神社」
今年、2019年の干支は亥。猪となり、十二支が一周する形になる。 しかし、十二支の中でも猪を大きく取り上げ、祀っている神社は非常に珍しい。そんな猪をメインにした神社の一つが岡山県和気郡の和気神社だ。… -
2018年と2019年の干支が一緒にいる社 水戸八幡宮「守護戌神」「守護亥神」
今年、2019年の干支は亥。猪となり、十二支が一周する形になる。 2018年の干支は戌こと犬であり、大阪の通天閣など各地では干支の動物が引き継ぎ式をするというイベントが毎年末恒例の行事として行われる… -
【集合時間の変更】いよいよ明日!運気を上げ上げにする、厄落としツアー
激動の時代であった2018年、様々なことがありました。来年から新しい時代が始まります。そこで12月30日にすべての厄を落とすためにパワースポットを巡りましょう。 山口敏太郎と巡る年越しツアー、201… -
羽衣伝説と白鳥
羽衣伝説は、世界各地に分布している有名な物語であるが、地域により内容が異なっている。 日本で最も有名な羽衣伝説は静岡県の三保松原に伝わるもので、能楽や唄に詠まれるなど奈良時代の頃から親しまれている。… -
古代からの聖地が積み重なりピラミッド状に…インドネシアに残る寺院の遺跡
インドネシアで発見された巨大なピラミッドのような構造の遺跡は、実は何千年もの間埋もれていた古代の寺院であった可能性があるという発表がなされて注目を集めている。 12月12日にアメリカ地球物理学連合(…