- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:神社
-
【歴史ミステリー】日本ペルシャ流入論!平家はペルシャ人であった?≪前編≫
我々日本人のルーツをアトラスでも度々取り上げてきた。最も有名な例は古代ヘブライ人が日本に移住したと言う「日ユ同祖論」である。聖徳太子をバックアップした秦氏はヘブライ系と呼ばれている。。 当然、藤原氏… -
神と仏が交わる究極のパワースポット
神仏習合 奈良時代から明治時代の神仏分離までの日本における信仰は、神道と日本仏教が融合した神仏習合と言われる体系が中心であった。例えば、大きな大仏を造れば信仰心が認められて守護神が国を守ってくれると… -
平成天皇が退位の日は「悪魔の数字666」、弥勒菩薩に進化させるべき?
匿名希望より 「天皇退位の日 2+0+1+9+5+1=18=6+6+6で666の日ですね。退位の日を決めるのは陛下ではないと思いますが誰なのでしょうか? 666という数字は悪魔の数字と言われてま… -
【楠木正成ミステリー】後醍醐天皇の夢告と四天王寺の未来記
「靖國神社に何故、楠木正成の像があるんですが?」というファンの質問に愕然とした。大楠公(だいなんこう)」と呼ばれ幕末の志士たちからも崇められた楠木正成。建武の新政の立役者という偉業を考えれば、反日勢力が狙… -
大正時代に慶応大学で神獣による祟り事件!?慶応稲荷は白澤を祀っている?
信濃町にある慶応大学病院の新教育研究棟北側に小さな神社がある。これが慶応稲荷と呼ばれているものだ。 慶応大学を受験する受験生や慶応大学病院の関係者が時々お参りをしている。同所はもともと陸軍の練兵所で… -
パワースポットの効果は科学的に証明されている
オカルトに興味の無い方でもパワースポットには関心があるかと思う。 参拝すると恋愛が叶ったり、志望校に合格する神社、仕事が上向きになるお寺など誰もが関心があるだろう。こちらのATLASでも時々有名な場… -
【アンミカが4回見た霊夢】パワースポット荒立神社の縁結び!
2019年2月9日、読売テレビ「ダウンタウンDX」にて、タレントのアンミカが興味深い体験を披露した。 その当時傷心だったアンミカは、九州の高千穂にある荒立神社に「先祖が許してくれる結婚相手と巡り合わ… -
出雲の黄泉の国
人間は亡くなったあとは現世とは別の世界、死後の世界に行くという考えは世界各地に残っている。 日本でも「黄泉の国」として伝えられており、古事記などの記紀神話の記述によれば「黄泉比良坂」で現世と繋が… -
「晴明神社」
平安時代、人々の生活を脅かす天災や疫病などは恨みを残して死んだ人の「怨霊」が起こすものとみなし、この魂を鎮めて「御霊」とすることで平穏と繁栄を願う「御霊信仰」が盛んになった。 当時は貴族たちの権力争… -
【リアルオカルトアカギ 】パワースポット上毛三山伝説 赤城神社外伝
流山赤城神社伝説 千葉県流山市は1952年1月1日に 江戸川町から流山町に改称され、1967年1月1日 市制が施行され流山市となった。 流山市にある赤城山は江戸川から直ぐ東の位置にあり…