- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:パワースポット
-
日本珍スポット探訪~桃太郎神社(愛知県犬山市)
日本で知らない者はいない、有名な昔話“桃太郎”。桃太郎伝説の地は岡山県が有名であるが、意外に日本各地に桃太郎の伝説は残っている。 そんな中、中部地方に伝わる桃太郎発祥の地に、どこよりもインパクトのある『桃太郎を祀る… -
【時代は変わった】真宗興正派の門主後継者に女子大生が就任!
読売新聞の報道によると真宗興正派は門主の後継者である「嗣法(しほう)」に、華園真暢門主の長女で、日本獣医生命科学大4年の沙弥香さん(22)が就くことが10月12日に決まったと報道している。 本来、嗣法は… -
清正の井戸のパワー水は原宿でもぐり渋谷で復活する!渋谷は復活の聖地?
タレントの平愛梨が過去にダウンタウンDXにて披露した話だ。 彼女がまだ若手の頃、まったく仕事がなくレッスンの日々を送っていた。そこで運気を変えるために、明治神宮の境内にある”清正の井戸”の写真を… -
ノーベル医学賞の大隅教授も触った!パワースポット「幸運を呼ぶ銅像」!!
10月3日、ノーベル医学・生理学賞を日本の大隅良典東京工業大学名誉教授が受賞した。 業績は細胞の自食作用、オートファジーの仕組みの発見。細胞の新陳代謝や一部を分解し、栄養源にするという様々な生物に共… -
【実話 怖い話】 ダルマ神社
これは筆者が苦しめられた心霊スポット体験の中のひとつである。 千葉県船橋市には、通称「ダルマ神社」という心霊スポットがある。ダルマを使って呪いの儀式が行われているとか、生首が浮遊しているとか、噂される場所である。 … -
【秘伝】弘法大師一夜の石仏 「片手観音」三方石観世音
福井県若狭町に、弘法大師が一晩で彫り上げたとされる石観音がある。 石観音はひとつの大きな花崗岩に刻まれた観世音菩薩であり、延暦年間は桓武天皇の時代に草創されたとされているので、弘法大師が入唐される以前の作ではないか… -
日本にも存在した!?琵琶湖から出現した「半魚人」
海外のモンスターを上げていくと出て来るであろう有名なものが半魚人だ。凶暴な外見と性質で、あくまで創作や伝説の世界にしか存在しない。 江戸の流行作家・井原西鶴は若い頃、全国の不思議な話や伝説を集めて本… -
【実話 怖い話】最強の心霊スポット 王子稲荷の祟り事件
王子稲荷が東京の最強心霊スポットである。 昭和の頃まで狐火が出たし、実際に祟り事件も多かった。逆にお参りすると効果があり、受験や恋に関する願望をかなえてくれる最強の神社なのだ。 お岩稲荷、将門の首塚よりもこの… -
江戸のゴーストバスター祐天上人の寺に眠る最恐の怨霊「かさね塚」
以前、本アトラスでは江戸時代のゴーストバスターとも言うべき祐天上人について紹介させて頂いた。 彼が晩年に過ごした庵は入滅後に寺号が授与され、現在の祐天寺となった。 徳川将軍家ゆかりの寺として栄え、… -
【怪談実話】お稲荷さんからの切諌
千葉県で老人ホームを経営されている方から聞いた話である。不思議な現象をまったく信じない人の発言だけに、筆者は戦慄した。怪異は現実に存在する。 彼は若い頃、土建業で成功を収めた。 「よし、成功し…