- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:妖怪
-
尻切れ馬(徳島県海陽町浅川)
四国の徳島県。海部郡海陽町(旧・海南町)の浅川(あさかわ)に、茶堂の鼻(ちゃどうのはな)という場所がある。 「鼻」とは、顔面の鼻のように出っ張った地形を指す言葉らしい。この茶堂の鼻も海に突き出た小さな岬のような地形… -
ウサギの着ぐるみを着た殺人鬼『バニーマン』
アメリカの都市伝説に『バニーマン(Bunny Man)』というものが存在する。 うさぎの着ぐるみを身に着けた怪人であり、可愛らしい外見とは裏腹に斧やチェーンソーなどの凶器を振り回し、人間を襲うとされている、シリアル… -
新たな「ジャッカロープ」目撃証言か!?ウィスコンシン州で「一本角のウサギ」が目撃される
山口敏太郎の妖怪博物館に存在する目玉展示のひとつが「ジャッカロープの剥製」だ。 アメリカのワイオミング州を中心に伝説が残っており、シカに似た角が生えたウサギという可愛らしい姿をしている。カウボーイのキャンプファイヤ… -
新人オカルト研究家・藍上が「河童」の正体を掴んだ!? 餌のキュウリに歯型が!?
筆者こと藍上はニコニコ生放送を通じて、不思議情報をメールにて募っています。すると、様々な情報が送られてくる中に、河童を目撃したとの情報もいくつかあります。 2013年1月に、河童の目撃情報があった河川へ向かいました… -
宇宙人か、小人か!?正体不明の小さいミイラ「ラーミ」お台場の「山口敏太郎の妖怪博物館」にて展示中!
河童のミイラや妖精のミイラ、鬼のミイラなどが展示してあるお台場の「山口敏太郎の妖怪博物館」。 2015年春より、新しくミイラ仲間(?)として展示に加わった謎のミイラが存在する。 全長は約15センチほどの手のひ… -
江戸時代・駿府にて・徳川家康が肉人と遭遇
牧墨僊(まきぼくせん)によって記された「一宵話」の二巻に奇妙な話が記載されている。あの江戸幕府を開いた徳川家康が、駿府城にてまるでグレイのような小型エイリアンと接触していたと思しき記録が残されているのだ。 … -
『妖怪ウォッチ』が謎の「神道」推し?新OPソングに『照國神社の熊手』
2013年の発売以降子供を中心に大ブームを起こしている『妖怪ウォッチ』。2014年1月に開始したテレビアニメは、すでに100話を超えおり、もはや国民的アニメといっても過言ではない。 そんな『妖怪ウォッチ』のオープニ… -
河童を見た有名人、ダウンタウン松本人志、鼠先輩、元モーニング娘。の加護ちゃん
芸能界には「自分は河童を見た」と公言する人物が多い。 ダウンタウンの松本人志はその代表的な人物である。 松本が少年だった頃、自宅のトイレは汲み取り式であった。ある日、大便をした松本がふと便器の下方を見ると、大… -
屋根の上にいるのは何!?神出鬼没の人型UMA「RAKE」とは
近年目撃例の多い未確認生物に、「人間に似ているが体に全く毛が生えておらず、細い体に爛々と光る目をしている」という特徴を持つものが存在している。 以前にアトラスでも紹介した「モルガン・ビースト」や「ニューメキシコのス… -
座敷牢にいたのは災厄を呼ぶ「牛女」だったのか!?地震・災厄と共に現れる妖怪「牛女」とは
現在、Twitterを中心に奇妙な話がネットで話題になっている。 ある家の解体作業で、座敷牢らしきものが壁の向こうから出てきてしまったというものだ。 そこには、女性がいたと思われる痕跡が残され…