カテゴリー:妖怪・幽霊
-

山口敏太郎の妖怪博物館の展示で目玉となっているものに複数の妖怪のミイラの存在がある。中でも鬼のミイラは来館者の注目を集めるものとなっている。鬼のミイラとして有名なものは宮城県柴田郡村田町の「…
-

夜遅く、ゴミ捨て場で一匹のノラ犬がゴミをあさっている。思わず「気持ち悪いなぁ」「あっちへ行けよ」とつぶやくと、その犬がくるっと振り返って「ばかやろう」「ほっといてくれ」としゃべる……犬の顔は、中年男性のものだった、という…
-

歴史ある古い建築物には、その積み重ねてきた時間と多くの人が住んでいた事実からか、幽霊が出るとされている場所が多い。特にイギリスでは、幽霊が「出ない」または心霊スポット「ではない」古い建築物ほど、価値が下がってしまうと言わ…
-

海外から非常に鮮明な心霊写真が報告された。幽霊が住むという歴史ある建物や幽霊屋敷が国内に数多く存在し、国民の多くが超自然的なものの存在を信じている国、イギリス。イギリス国内には民間の超心理学研究者や、超常現象調査…
-

石川県金沢市に、何とも奇妙な妖怪のミイラが存在している。その名も「三面鬼」と呼ばれ、正面は牙を剥き出しにした二つの顔が並んで付いているような形になっており、後頭部にも口の張り出した半人半獣の顔が存在している。髪は…
-

日本の都市伝説や怪談、噂には地図に存在しない村や、怪談など曰く付きの村が存在する。杉沢村、犬鳴村、死人村、ジェイソン村など、噂の内容も含めれば様々だ。そんな奇妙な噂の存在する「村」は、海外にも存在している。
…
-

どこの学校にもよくある、七不思議にもならない些細な、しかし奇妙な出来事のひとつに「天井についた足跡」がある。教室や、時には体育館のような非常に高いところの天井に、判で押したようなやたらくっきりとした足跡がぽつんと…
-

※本コラムはゲーム作品「妖怪ウォッチ1~3」をアカデミックに解析し元ネタの特定ほか妖怪伝承について解説していくコーナーです。晴れてほしい肝心なイベントやお出かけの時に、ある人がいると必ず雨が降ってしまう・・そんな…
-

「子供って、いろいろと見ちゃう、って言うよね」 そう、友人は筆者に言った。 大学時代からの付き合いである友人は、今は結婚して実家のある隣県で暮らしている。3歳になった下の子は、たまに子供にありがちな支離滅…
-

※本コラムはゲーム作品「妖怪ウォッチ1~3」をアカデミックに解析し元ネタの特定ほか妖怪伝承について解説していくコーナーです。妖怪ウォッチで「人の『夢』をご飯にしている妖怪」と紹介されているバクは、昔から悪夢を食べ…