- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ミステリースポット
-
ツタンカーメンの父、アメンホテプ4世の素顔の再現に成功
画像©Live Science / Twitter 長い古代エジプトの歴史の中で、現代において最も有名なファラオのひとりがツタンカーメンだ。幼くして父、アメンホテプ4世ことアクエンアテンのあとを継いでファラオ… -
ストーンヘンジ周辺のトンネル工事計画に反対するデモ隊激化
イギリスに存在する謎の多い遺跡ストーンヘンジ周辺にて大規模なデモが発生した。 3月21日(日)、スタンド・フォー・ストーンヘンジという団体が世界遺産であるストーンヘンジ周辺に集合。彼らは現在計画が進められている、ス… -
中国最古 三星堆遺跡にて新たな発見!その数500点以上
中国の四川省成都市に存在する今からおよそ三千年前の三星堆遺跡。中国西南地域で最も規模が大きく、豊かな文化が伺える城郭や玉器、青銅器などが多数発見されていた。 そんな三星堆遺跡で重要な発見があったと中国国家文物局が2… -
Googleストリートビュー「天国へ続く道」が写っている
アトラスでも何度か紹介しているが、Google EarthやGoogle mapの衛星写真には奇妙なものが写り込むことがままある。先日、海外の投稿サイトRedditにて注目を集めたのは「天国へ続く道」だ。 水平線ま… -
2000年前のコンピューターが蘇る!アンティキティラ再現プロジェクト
古代ギリシャ時代に作られた、別名「世界最古のコンピューター」と称されているオーパーツが「アンティキティラの機械」だ。 発見当初は何のための機械か用途が全く解明されず、オーパーツとみなされていたが、2006年秋に行な… -
人類の祖先はこんな顔だった…アウストラロピテクスの顔を復元する
ヒトはサルから進化したとされているが、人類の祖先であり初めて直立二足歩行していた様子が確認されたのがアウストラロピテクス・アファレンシス(アファール猿人)の「ルーシー」だ。 「ルーシー」は1974年にエチオピアで発… -
古代エジプトのペット霊園にミイラ600体
古代エジプト人は、動物たちを飼育し側に置いていたとされている。狩猟の共として、穀物を荒らすネズミ対策として、ファラオや貴族が力の象徴として、そして何より大切な家族の一員として大切にされていたとみられている。 古代エ… -
古代のランボルギーニ!ポンペイ遺跡で「ほぼ無傷」の四輪馬車発見
紀元前79年、古代ローマ時代、ローマの噴火に巻き込まれたポンペイの街は大量の火山灰や土砂に埋もれ、その姿を消した。しかし灰の中には当時の人々の暮らしや文化がそのまま眠ることとなり、今では歴史学・考古学的な発見の宝庫となっ… -
「悪魔」の力が増大!?現代のエクソシスト達の活躍!
画像©James Chan PIXABAY 映画でお馴染み「エクソシスト」。いうまでもなく、悪魔に憑かれた人、生き物、物体から悪霊を追い払う式を行い、対象を完全に清め、治癒するために奉仕する人々だ。 エ… -
キモい?それとも芸術的?…イギリスで発見された「人形の森」
海外の有名な不気味スポットに、メキシコの「人形島」という場所がある。メキシコのソチミルコという島で、住人の男性が島に漂着する人形たちを飾り始めてから「島中あらゆる所に古びた人形が縛り付けられたり、吊るされたりしている」と…