- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:ミステリースポット
-
洞窟探検家がイエメンの「地獄の井戸」を初調査
イエメンにある「地獄の井戸」と呼ばれる不思議な裂け目が、洞窟探検家によってついに探検されることとなって注目を集めている。 イエメンの「地獄の井戸」は昔から精霊の「ジン」が住んでいるという伝説があり、地元住民の間で恐… -
「解放してくれてありがとう」新居で封印された不気味な人形を発見
隠された部屋や開かずの間という言葉は人をわくわくさせるものだ。実際には部屋数の多い屋敷等でなくてはなかなか実現しないものだが、ここ最近海外では自分の家やマンションの自室から隠された空間や、不気味なものを発見してしまう人が… -
ブードゥー教系カルト教団、ヤギの首を切り大量遺棄
ここ最近、海外では様々な理由で家畜の大量死がニュースになっている。その大半は落雷などの自然現象によるものだと考えられているが、アメリカにて驚くべき家畜の大量死が確認されていた。 先月、アメリカ・ジョージア州のチャタ… -
神父が主張「悪魔が脅迫メールを送る方法を発見した」
悪魔払いというと中世など昔の時代の話に思える人もいるかもしれないが、現代でも悪魔に悩まされ、教会に助けを求めてくる被害者は少なくないという。 心理学者でありカウンセラーの資格を持つスティーブン・ロセッティ氏は、現代… -
ツタンカーメンの黄金マスク、本来は別人のものだった!
古代エジプトのファラオの中で最も有名な人物が、第18王朝末期に登場したツタンカーメンだろう。 彼の治世期間は短かったが、1922年にハワード・カーターによって発見された墓が古代エジプトのものとしては初めてほぼ完全な… -
【新発見】古代ギリシャ「トロイの木馬」は実在する
古代ギリシャのトロイア戦争にて、英雄オデュッセウスは少人数の兵士が隠れることができる巨大な木馬を作ったという。 ギリシャ軍と戦争していたトロイの人々は、この巨大な木馬を残してギリシャ軍が撤退していたため、戦利品とし… -
青銅器時代の「村の長老」、発掘現場で発見された
古代の遺跡からは当時の指導者階級にあたる人物の遺骨が発見されることがある。時にその遺骨はきちんと埋葬されており、当時の人々の文化や死生観を伺い知る事ができる。 先日、イギリスのケンブリッジシャーにて紀元前2500年… -
最新の年代測定で『マチュピチュの成立年代』が変わる!?
ペルーのアンデス山脈の頂上に位置する世界的に有名なインカの城塞遺跡、マチュピチュ。 峻険な山の中に石を組み上げて造られた古代インカ時代の遺跡であり、世界中から歴史のロマンと絶景を求め観光客が訪れる場所にもなっている… -
【世界で最も危険な庭園】猛毒植物だらけの「ポイズン・ガーデン」
世界中の珍しい植物や美しい花を展示している植物園。だが、世界に目を向けると美しいだけではない、危険な植物園も存在している。 イングランドのノーサンバーランド州に建つ「ポイズン・ガーデン」がそうだ。この植物園はアニッ… -
なぜか女性ばかり?インドから流れてくる骸骨!
コロナが終息しない中、ガンジス川は死体で溢れかえっているのが問題となっていた。 ヒンドゥー教では遺体を火葬して川に流すのが当たり前であるが、感染症の場合は火葬しないでそのまま川に流すためである。 ただし病院か…