- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:怪談
-
【実話不思議な出来事】黒猫がそこにいた
時は、昭和50年代、季節は夏。天気は快晴!もう最高!!今は亡き友人と、千葉県我孫子市の手賀沼まで自転車ツーリングをしようということになりました。 千葉県の野田橋近くまで来たときのこと。急に雨が降り出しました。恨… -
【戦争に纏わる怪談】幽霊戦艦
軍艦・矢矧(やはぎ)には幽霊の出る部屋があったという。 太平洋戦争で活躍した矢矧ではなく、日露戦争後に明治45年7月に長崎の三菱造船所でこしらえた二等巡洋艦の平戸型の船である。 元軍人・梶原氏の証言によ… -
石垣が崩れた場所から古びた頭蓋骨が…島根・松江城「ギリギリ井戸」の伝説
番町皿屋敷のお菊さんしかり、リングの貞子しかり、幽霊や怪談が付き物な場所、井戸。 井戸にまつわる不思議な伝説は国内に幾つも残っており、島根県の松江城にも不思議な「ギリギリ井戸」の伝説が残っている。 松江城築城… -
【実話怪談】黄泉の使い
死期を告げる「黄泉の使い」をお話しします。 昭和50年代、場所は埼玉県八潮市の郊外でのことです。季節は晩秋、時刻は夕方5~6時ごろだったでしょうか。友達と遊び疲れて、独り家路に急いでいるときに起こりました。 … -
【実話怪談】この道はいつか来た道
わたしの体験した少し変わった話をしたいと思います。 みなさんは道について考えたことがありますか?子ども心に、目の前に広がる道に、不思議な感覚を覚えたことはありませんでしたか? 「この道…いったい、何処… -
「タクシーに乗り込む女の幽霊」の原型!?明治に起きた「人力車に乗った女」
有名な怪談に、タクシーに乗り込む幽霊の話がある。 夜、一人でたたずんでいる女性をタクシーが拾う。女性は陰気な様子であり、車内でも目的地を言ったきり無言で俯いたまま。やがて目的地に着いて運転手が後部座席の女性の方を振… -
毎週珠玉の話をお届け!志月かなで「土曜怪談」9月9日~ネタりかにて配信開始!
ネタりかでは芸能ニュースやおもしろネタ、人気の画像や動画を多数掲載。芸能、恋愛、ファッション、旅行、グルメ、映画・音楽、アニメや役立つ裏ワザの情報を紹介している「」にて、山口敏太郎事務所所属の女流怪談師・志月かなでの語る… -
喜屋武岬に出現する恐ろしい顔の幽霊「ハナモー」
沖縄県の糸満市喜屋武には奇妙な伝説がある。荒崎という場所で「はなもー」と叫ぶと海が荒れると言うのだ。しかも、その荒れようは普通ではないという。時には叫んだ人さえも波がさらってしまうという。 これは怨霊、ハナモー… -
「あの女」は実在した!?【都市伝説】座敷女
座敷女は実在するらしい。 元々座敷女は、漫画のキャラクターであった。化粧っ気の無い顔、無意味に長いストレートヘアー。おばさんのようなファッション。そんな女が主人公の隣室の男に付きまとう。最後には主人公が座敷女に… -
【現代伝説】「箱男」その2.箱男の幻影
都市伝説の存在であったはずの箱男。そんな箱男の幻影に襲われた女性がいる。 Fさんは、東海地方のある街でひとり暮らしをしている。元々は、裕福な家庭で育ったお嬢様であった。だが、何不自由ない生活は退屈そのもので、学…