潜伏キリシタンと隠れキリシタンの違い、その魔術に日本人は恐怖した!?





2018年6月30日、バーレーンで開催している国連教育科学文化機関(ユネスコ)の第42回世界遺産委員会は 長崎県から熊本県天草にかけて点在する12箇所の史跡「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」を世界文化遺産に登録すると決議した。

我が国の世界遺産は、今回の登録で計22件(文化遺産18件、自然遺産4件)となった。現在、長崎県や熊本県は祝賀ムードがあふれている。

現存する国内最古のキリスト教会である「大浦天主堂」には多くの観光客が集まっており、東京オリンピックと合わせて莫大な経済効果を生むと推測されている。




関連記事
千人の村人を庇い処刑された六人の一家「おろくにんさま」の遺骨発見か?
雲仙普賢岳と天草四郎の呪い

潜伏キリシタンとは、表向き仏教や神道に偽装してキリスト教の信仰を続けた人々であり、隠れキリシタンとは少し違う。隠れキリシタンとは、キリスト教と日本の土着信仰や仏教、神道が混じり合い、独自の信仰に変化したものである。諸星大二郎の名作「妖怪ハンター」でも扱われている。

筆者も隠れキリシタンや潜伏キリシタンの取材で、長崎や天草を巡ったことがあるが、江戸期においてキリシタンに対する誤解は酷く、「天草四郎が卵からヒナを一瞬でかえした」「キリシタンは処刑後、首と胴体を別々に埋葬しないと復活する」「キリシタン魔術は人間の心を操る」という迷信が蔓延した。

このことからも永らく不幸な歴史を歩んできた潜伏キリシタンにようやく光が当たった感じで大変喜ばしい出来事である。

これからは世界中のクリスチャンが、長崎や天草の潜伏キリシタン史跡を多数訪れることであろう。

(山口敏太郎 ミステリーニュースステーション・アトラス編集部)

画像『奇談 プレミアム・エディション [DVD]




関連記事

最近の投稿

ページ上部へ戻る