妖怪

雑巾の付喪神か、それとも言葉遊びから生まれた妖怪か?「白容裔(しろうねり)」

白容裔は鳥山石燕の『百器徒然袋』にて記された妖怪である。

古い布巾が化けて妖怪になったものと説明されており、あちこち裂けたぼろ布が龍のような姿をとっている様子で描かれている。

よく近年の書籍では古い雑巾や布巾の変じたもので、人の顔に張り付いて粘液や悪臭でもって気絶させる、と解説されているが、これは小説家の山田野理夫氏の著書にある古雑巾にまつわる怪異譚が由来とされている。

しかし、百鬼夜行絵巻には反物が妖怪化して付喪神となったもので、白い反物に手足が生え、龍に酷似した姿をとっているものが見られる事から、この妖怪のビジュアルを元に石燕が創作したものではないかと考えられている。なお、白容裔という名前に関しては『徒然草』に登場する「しろうるり」という正体不明の人物の名前からとったものではないかとされている。




徒然草の描写では、仁和寺の僧都が言及した物体として登場しているのだが、この僧都もしろうるりについてはあまりよく知らず、「ある法師の顔に似ているだろう」と言及するにとどめている。徒然草の中でも、他の文献でもしろうるりの詳細は伝わっておらず、僧都の創作ではないかとする説も存在している。

鳥山石燕の「白容裔」は龍のような姿になっているが、松井文庫所有の「百鬼夜行絵巻」では「しろうねり」「しろうるり」に名前の近い、白い姿で禿頭の「白うかり」という体の長い妖怪が登場している。もしかしたら、こちらは徒然草の「しろうるり」を元に創作された妖怪なのかもしれない。

(加藤史紀 ミステリーニュースステーションATLAS編集部)